
▼目次
1. インビザライン矯正で八重歯治療はできる?
2. インビザライン矯正での八重歯治療のメリット・デメリット
3. インビザライン矯正での八重歯治療の期間
4. 兵庫県加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のマウスピース矯正治療
八重歯は見た目の印象に影響を与えるだけでなく、歯磨きがしづらくなることで、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。そのため、「目立ちにくい矯正方法で八重歯を治したい」と考える方も多いのではないでしょうか。近年、ワイヤーを使用しない「インビザライン」と呼ばれるマウスピース矯正が注目されていますが、八重歯の治療にも対応できるのか気になる方もいるかもしれません。
今回は、インビザライン矯正による八重歯の治療が可能かどうかに加え、治療のメリット・デメリットや必要な期間について詳しく解説します。
1. インビザライン矯正で八重歯治療はできる?
インビザライン矯正は透明なマウスピースを用いた矯正治療で、目立ちにくく取り外しができる点が特徴です。実は、インビザライン矯正でも八重歯の矯正治療が可能なケースがありますが、八重歯の状態によっては追加の処置が必要になる場合もあります。以下に、八重歯のインビザライン矯正におけるポイントを解説します。
➀軽度の八重歯の場合
歯並びの乱れが比較的軽度で、スペースの確保が容易な場合は、インビザライン矯正単独で矯正できる可能性があります。
➁重度の八重歯の場合
歯の位置が大きくずれている場合は、抜歯が必要になることがあります。また、最初にワイヤー矯正で歯の位置ををある程度整えてから、インビザライン矯正に移行するケースもあります。
➂アタッチメントの使用
歯の移動をスムーズにするために、「アタッチメント(歯に装着する小さな突起)」を併用する場合があります。これにより、八重歯の移動がより効率的に行われます。
➃歯を削る(IPR)
歯を移動させるスペースが不足している場合、わずかに歯の側面を削る処置が行われることがあります。
インビザライン矯正はカスタマイズされた治療計画が可能ですが、すべての八重歯に適しているわけではありません。事前に歯科医師の診断を受け、適応可能かを確認することが大切です。
2. インビザライン矯正での八重歯治療のメリット・デメリット
インビザライン矯正による八重歯の矯正には、従来のワイヤー矯正とは異なるメリットとデメリットがあります。特に八重歯の矯正では、歯の移動の難しさや、治療における注意点があるため、事前にしっかり理解しておくことが大切です。以下に、メリットとデメリットをそれぞれ解説します。
<メリット>
➀目立ちにくく、見た目に配慮できる
八重歯をワイヤー矯正で治療する場合、ブラケットが目立ちやすくなることがあります。一方、インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用するため、目立ちにくいのが特徴です。
➁取り外しができるため、口腔内を清潔に保ちやすい
八重歯は凹凸があるため、矯正中の歯磨きが難しい場合があり、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。インビザライン矯正は食事や歯磨きの際に取り外せるため、ワイヤー矯正に比べて口腔内を清潔に保ちやすいのが大きなメリットです。
➂歯を抜かずに矯正できる可能性がある
歯並びの乱れが軽度であれば、歯の側面をわずかに削る処置(IPR)を行うことで、抜歯せずに矯正できる可能性があります。
<デメリット>
➀重度の八重歯は適応が難しい場合がある
八重歯の程度が重い場合や、歯の移動距離が大きい場合は、インビザライン矯正単独での矯正が難しいことがあります。その場合、「ワイヤー矯正と併用する」「最初に抜歯をしてスペースを作る」などの追加処置が必要になることがあります。
➁費用が比較的高めになる
八重歯の矯正では、追加のアタッチメントやIPRが必要になることが多く、通常のインビザライン矯正よりも費用が高くなることがあります。ワイヤー矯正と比較してコストが高くなる可能性があるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
➂歯の移動が遅い場合がある
八重歯は並び方が複雑なため、インビザライン矯正単独で矯正すると歯が動くスピードが遅くなることがあります。特に、歯並びのスペースが足りない場合や、ねじれが強い歯がある場合は、治療期間が長くなる可能性がある点に注意が必要です。
3. インビザライン矯正での八重歯治療の期間
八重歯の治療期間は、歯の状態や動かす距離によって異なります。一般的な目安を以下に解説します。
➀軽度の八重歯(6か月~1年半)
歯の移動が少なく、抜歯の必要がないケースでは、比較的短期間で治療が終了する場合があります。
➁中程度の八重歯(1年半~2年半)
スペースの確保が必要な場合、治療期間が長くなる傾向があります。
➂重度の八重歯(2年以上)
抜歯が必要だったり、大きく歯を移動させる必要がある場合は、2年以上かかることもあります。
以下に、治療期間を短縮するポイントを解説します。
・装着時間を守る(1日20時間以上)
・マウスピースの交換スケジュールを遵守する
・定期的に歯医者でチェックを受ける
・食事後の歯磨きを徹底し、口腔内環境を整える
治療期間は個人差がありますが、自己管理を徹底することでスムーズに進めることが期待できます。
4. 兵庫県加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のマウスピース矯正治療
加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院では「全世代対応・総合歯科医院」としてあらゆるご年齢の方へ矯正治療を行っています。
永久歯の生え変わりが完了する12歳からはマウスピース矯正「インビザライン」による矯正治療を推奨しています。マウスピース矯正は以下のメリットがあります。
①目立ちにくい
装置が透明に近いため、見た目を気にすることなく治療が可能です。
②取り外しが可能
食事や歯磨きの際に、アライナーを取り外せるので衛生的です。
③ワイヤー矯正と比べて快適な付け心地
金属を使用せず、歯面の凹凸感もないため、ワイヤー矯正よりも不快感や違和感を抑えた矯正治療が期待できます。
※不快感や違和感の感じ方には個人差があります。
加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院は総合歯科医院として、万が一マウスピース矯正治療中にむし歯や知覚過敏などのトラブルが発生してもお口全体を見て治療できる点も強みです。
また、マウスピース矯正では対応できない重度の歯列矯正が必要な方へは矯正専門医によるワイヤー矯正も行っています。
▼加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のワイヤー矯正治療の詳細はこちら
https://www.ono-dc.com/treatment/wire/
矯正治療は見た目だけでなく、顎関節症や噛み合わせの影響による頭痛・肩こりの改善も期待できる治療です。
このことからあらゆる年齢の方に向けた治療とも言えます。
▼加東市・小野市の歯医者 小野歯科医院のマウスピース矯正治療の詳細はこちら
https://www.ono-dc.com/treatment/mouthpiece/
まとめ
インビザライン矯正は、軽度から中程度の八重歯であれば矯正が可能な場合があります。
治療のメリット・デメリットを理解し、自分にとって適切な治療方法を選びましょう。
兵庫県加東市、小野市で八重歯の矯正を考えている方、インビザライン矯正に興味がある方は、加東市の歯医者 小野歯科医院までお気軽にご相談ください。
監修
小野圭三(小野歯科医院 院長 / 歯科医師)
広島大学歯学部卒業
日本インプラント学会会員
小野貴翔(歯科医師)
愛知学院大学歯学部歯学科卒業
インビザライン認定ドクター
小野彩(歯科医師)
大阪大学歯学部 卒業
歯科保存学会 認定医